私の言葉は誰にも届かない【稚児恵比須神社】

前回の続きです。

前回、私はJR南福岡駅そばの【南福岡恵比寿神社】を訪ねました。今回もそのまま雑餉隈界隈を練り歩きたいと思います。
(→雑餉隈だけど雑餉隈じゃない【南福岡十日恵比寿神社】

路地を突き抜け、雑餉隈銀天町商店街へ。↓

なかなか味わいのある雰囲気ですね。↓

キョロキョロお店を見渡しながら↓

商店街を抜けたら↓

今度は、すぐそばの小さな通りへ入ってみます。↓

やたら賑やかな細い道。マルキョウ雑餉隈本店前を通り過ぎて↓

今度はあっちへ行ってみたり↓

こっちへ行ってみたりしているうちに↓

私は西鉄雑餉隈駅そばの『板小ふれあい通り』を歩いていたのであった。↓

そしてその通りの先に↓

鳥居を見つけたのであった。こんにちは。↓

稚児恵比須神社(蛭児神)。由来書きがありましたので

読んでみたいと思います。↓

蛭児尊は恵比須神の前の名前。伊弉諾尊の第一の御子で七福神の一人であり幼児の守護神。また家内安全・商売繁昌の福の神様でもあります。

そして↓

千数百年の昔から太宰府神社の境内に祭祀されていたけど、昭和27年この境内に遷し、鎮座し奉ったのである

とのことです。

ところで、ここ「板小通り」の板小っていうのはおそらく「板付小学校」のことだと思う。板前小学生ってことはないでしょう。

さて、通りをもう少しだけ進んでみると

タバコ屋があって↓

私は禁煙3年目だと伝えたいです。これが私からの贈る言葉である。↓

タバコ屋を通り過ぎると、すぐ先のところに小さなお堂。↓

こちらのお堂がどういったものかは分かりませんが↓

ちょっと寄らせてもらったら↓

ドラゴン!!伝説の生き物!!そして暮れなずむ雑餉隈!!おわり。


【稚児恵比須神社(蛭児神)】

福岡市博多区麦野4丁目27-12