神社の!境内に!砲弾が!あったから!【仲島地禄神社】

福岡県大野城市の仲畑地区に【仲島地禄神社】を訪ねました。こんにちは。

御笠川を背にして西へ向かい、それから大野城の住宅街を縫うように進んでいくと、路地に面してそっと佇むように【仲島地禄神社】が鎮座しています。

周辺には、管制塔の形をした遊具がイカシテいる『仲畑中央公園』や

貨布が発掘されたという

『仲島遺跡』がある、そんな場所。

それではさっそく鳥居をくぐって↓

境内へお邪魔したいと思います。↓

入り口そばに由緒書きがありましたので、読んでみます。↓

ご祭神は「埴安命(はにやすのみこと)」。

本殿内の飾屋形の中には直径20cmの宝鏡一面がご神体として納められています。

拝殿は2007年に改築されました

『埴安命』は『伊邪那岐(イザナギ)』と『伊邪那美(イザナミ)』の二柱の神から生まれた、農耕社会における土地の神様で

また『地禄神社』の「地禄」というのは

「大地から与えられている幸い」を意味するんだそう。

 

つまり「土地を富ませる」ということ。どちらも「豊かな土地の神様」でつながっています。

境内には小さな公園も。ちなみにブランコは使用禁止中。気を付けて!!↓

小さな祠をのぞくと↓

中には猿のお面らしきものを確認することが出来ました。↓

おやこれは猿田彦の「猿」ということかな、と思ったんですけど↓

ネットで調べてみると、どうやら「藪神さま(通称クロンサンとかオクロンサン)」とよばれるものみたい。詳細は分かりません!

 

こちらのお堂は『虚空蔵堂』。「虚空蔵菩薩」「毘沙門天」「多聞天」の三仏を祀っているとのこと。↓

そしてなにより目を引いたのがこの砲弾。↓

「日露戦後記念」と書かれています。

私は初めて見たんですが、砲弾がこのような形で境内に置かれている神社は、全国的にわりと存在しているらしく

福岡県で調べてみても、例えば福津市の『東郷神社』や『楯崎神社』また八女市の『小野神社』などなど。

(※二日市の二日市八幡宮境内にも砲弾のようなものが!?↑)

こうした砲弾というのは、戦勝による戦利品として手に入れたものを、神社へ奉納したケースが多いんだそうです。

ちなみに「日露戦争」は1905年に終戦を迎えたわけですが

その年、博多駅前には戦勝記念として『日露戦争凱旋門』が建てられたとか。博多の凱旋門。

門はその後いったいどうなったのか。気になります。今でもどこかに保存してあるのかな。完。

【PR】 1/35 45ミリ砲弾&弾薬箱セット プラモデル

【仲島地禄神社】

福岡県大野城市仲畑4丁目12-3