記憶はいつだって曖昧で疑わしい【香椎宮03】
前回の続きです。↓
前回はといいますと、福岡市東区に鎮座する【香椎宮】の、その向かいに鎮座する『朽瀬神社』をアンニュイな雰囲気で訪ねたのでした。↓
今回は、パリッとバリバリはりきっていきたいと思います。こんにちは。
さて『朽瀬神社』前の通りを渡って【香椎宮】へ向かいます。↓
もう少しで創建1300年!!おめでとうございます!!↓
では鳥居をくぐって、↓
さっそく境内へお邪魔します。↓
入ってすぐのところに『弁財天社』。↓
家内安全、商売繁盛。↓
こちらは菖蒲池。↓
振り返るとこんな感じで↓
社殿。↓
そばに由来書きがあって
読んでみると↓
弁財天社は、香椎宮八所の一つとして、香椎宮創始の昔よりお祭りしてありました
とありました。
先へ進みます。
こちらに歌碑。↓
こちらにも歌碑。かひかひ。↓
こっちはちょっと小さ目。↓
立派な鳥居と、右手には休憩所。↓
休憩所そばに大きな案内板が立っていますので、まずはこちらをしっかりチェックお願いします。↓
ちなみに私が子どもだった頃、年越しに【香椎宮】を訪れたことがあって、その時は夜中に甘酒がふるまわれていた気がするんですが!!
でも私の記憶力は衰える一方なので、ふるまわれていなかったかもしれないんですが!!↓
そもそも、ほんとに来たことがあるのかさえはっきりしないんですが!!ご存じのかたいらっしゃいますか!!というか同年代、ご健在ですか!?↓
鳥居をくぐります。
そばのところに説明書きがありましたので↓
読んでみるとこんな具合。↓
ご祭神は「仲哀天皇」「神功皇后」「応神天皇」「住吉大神」。3世紀頃、仲哀天皇は国内外を平定するため神功皇后とともに橿日宮を営まれました。当宮はこの地で没した仲哀天皇の霊を神功皇后が祭られたのが起源、とされています
そして↓
古くは「香椎廟」と称され、朝廷や人々の崇敬を受けてきました
また↓
享和元年(1802)に再建された本殿は「香椎造」と呼ばれ、建築様式は国の重要文化財
といったところで、今回はここでおひらきです。また次回にお会いしましょう。よろしくお願いします。↓
【香椎宮】
福岡市東区香椎4丁目16-1