いつでも行けると思うと結局行かない【鉄道神社】
ちょっと【JR博多駅】に寄りましたので↓
ついでに私は【JR博多駅】の複合施設『JR博多シティ』にある「アミュプラザ」の屋上へ向かったのでした。↓
エレベーターに乗ってどこまでも。↓
10階のレストラン街で降りてもまだまだ!!↓
次はエスカレーターで頂を目指す。↓
扉を開けて外に出てみると↓
こちらが屋上。『つばめの杜広場』です。
「天空の広場」があって↓
奥のほうへ進むと【鉄道神社】。2011年の九州新幹線全通、そして博多駅のリニューアルに合わせて鎮座。
data-full-width-responsive=”false”
広場の真ん中にどんと鳥居があって↓
いくつか鳥居が続きます。↓
それぞれ「星門」「福門」「夢門」。なかなかのネーミングです。私なんかがくぐって良いものか。↓
気にせず参道をそのまま真っ直ぐ進むと↓
一番奥に本殿。↓
福岡市博多区『住吉大社』のご祭神を分霊してお祀りしているそうで、ご祭神は住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)。交通の神でもあるよ。↓
福岡の古地図があって↓
他にも『和顔施合掌地蔵』や↓
『縁結び七福童子』。↓
これはヘルマン・ルムシュッテルのレリーフ。↓鉄道技術の指導を行ったドイツ人技師。
手水舎があって↓
田んぼや↓
池も。↓
鳥居の後ろにあるのは博多駅二代目駅舎の1番ホームの支柱。
そういえば博多区『山王日吉神社』そばにも、二代目駅舎の石柱があったなあ↓とぼんやりしていると
「あ、危ない!!」↓
いやいや冗談で・す・よ!?
ちゃんとKEEP OUT出来てますから。
こちらは「つばめ電車」。他にも「くろ電車」があるみたい。3歳以上で一人200円。
親子で乗ることができるそうで、いい思い出になるといいね!!
さらに上には↓
展望テラス。↓
山の名前がプレートに記されているのが、気が利いている!!↓
地上60mの高さ。博多の街を遠くまで見渡せます。
行こう行こうと思ってて、結局行かないそんな場所にようやく行けました。満足。
【鉄道神社】
福岡市博多区博多駅中央街1-1 屋上つばめの杜ひろば
入場時間:10:00~23:00(※要確認)
data-full-width-responsive=”false”