時代の先を駆け抜け過ぎて【西公園/平野國臣像】

先日、福岡市中央区の今川地区に【平野神社】を訪ねたお話をしました。

こちらは幕末の志士「平野國臣」を祀っている神社であり↓

また、彼の生誕の地でもあるとのこと。明治通り沿いに鎮座しています。

で、訪ねた際にふと頭によぎったことがあるんです。そういえば西公園に「平野國臣像」があったような!?なかったような!?

え!?どっち!?さっそく西公園を訪ねてみましたので、そのお話です。こんにちは。↓

明治通りからまっすぐ進んで

このおなじみの坂道を上ります。

左手にほら!

ん?二郎なんですね。

からの、ほら!

説明書きにはこういった記述。↓

平野國臣は26歳のとき黒船8隻を目の当たりにし、長崎(のちの海軍伝習所)で世界情勢を学びました。以来、国家統一を訴え「雄藩が揃って力を合わせれば幕府を倒せる」と倒幕を目指したけれど、禁門の変にによってその夢は断たれたのでした。享年37

銅像はこの先。↓

ゆったりと落ち着いた雰囲気の広場です。二郎っていうのは、ニ男だから。なるほど!!たしかに!!

像に近づいてみると、詳細な説明書きがあって↓

像の裏側にも平野國臣に関する記述がありましたので↓

ざっとまとめて、wikipediaの平野國臣の項と一緒に、参照してみたいと思います。↓

平野國臣は地行下町で生まれ、のちに尚古主義(日本本来の古制を尊ぶ思想)に傾倒するようになります。結婚し一男をもうけるも、一切の束縛を断ち切るとか言います

そして安政5年(1858)のこと。

國臣は、幕府から逮捕命令が出ていた勤王の僧「月照」を薩摩へ送り届けることに。月照は西郷隆盛と入水自殺を図るも、國臣は西郷隆盛を救助したのでした

そんな中、薩摩藩による倒幕決起を願って詠った有名な歌がこちら。↓

我胸の燃ゆる思いにくらぶれば烟はうすし桜島山

それから後、國臣は藩主の上洛を阻止した罪で

「枡木屋の牢」(↑)に投獄されます。

 

その際「こより」を使って8000字を越える論説・書簡を記したといわれていて↓

のちに枡木屋の牢から釈放された國臣は↓

「月形洗蔵」と共闘しようとするも決裂。生野で兵を挙げるも捕えられてしまいます。『禁門の変』の火災をきっかけに、他の囚人とともに斬首されたのでした

といった具合に、時代を駆け抜けたのでした。(※月形洗蔵についてはこちらの記事も!↓)

ちなみに國臣のお墓は京都市上京区の竹林寺にあって、國臣の像はここ西公園にあるんだけど↓

じゃあどうしてここに像があるのかっていうと

残念ながら私は知らないのであった。


【PR】「誰も知らない」ができるまで [DVD]

【西公園/平野國臣の像】

福岡市中央区西公園13