3500万年前はピンとこない【帆柱石】【縁の石】

福岡市東区にある【名島城址】を目指して、私は名島の海岸沿いをウロウロしていたのであった。

ここは『帆柱海岸通り』。

その名が示す通り、この海岸沿いには「帆柱石」なるものがあるらしいんですけど↓

海岸には石がいっぱい!!だからどの石が「帆柱石」なのか私には分かりません。そもそも「帆柱石」とはいったいなんなのか。

こちらの大正時代の帆柱石の風景写真を頼りに、散策がてら探してみることにしました。↓

『帆柱海岸通り』は、ここで突き当たるので、一度迂回しなくてはならず

ぐるっと廻ってもう一度海岸沿いへ戻ります。↓

すると、小さな祠があって↓

そばに案内板がありました。↓

ほう。どうやら「帆柱石」はここからすぐそばにあるみたい。

とりあえず案内板を読んでみますと↓

【帆柱石】は3500万年前の木の化石。珪化木とよばれています。神功皇后の『三韓出兵』(wikipedia→三韓征伐)において、凱旋した船の帆柱が、化石になったものであるという言い伝えもあります

とのこと。

海岸沿いはきれいに整備されていて、気持ちがよいです。↓

海岸向かって右側を見てみると↓

このそびえ立っている石が帆柱石かな?と思ったら、こちらは『帆柱石の碑』。碑ですよ碑。慌てないでいただきたい。↓

なぜかバスケットボールも転がっていて↓

さらに『太平洋大海戦大勝利』と記された戦勝記念の碑も立っています。↓

そして探し求めている【帆柱石】というのは、こちらの波打ち際に並ぶコロコロした円柱形の石だったのです!!↓

見ているとお菓子のコロンが食べたくなってくる不思議。↓

それはおいておいて、これは石なんだけど石じゃないんです。カシ属だけどお菓子じゃない。カシ属の木が珪酸で化石になって、それが9個並んでいるというわけ。

 

また、【帆柱石】にまつわる言い伝えのお話はこんな具合。↓

3世紀頃のこと。「仲哀天皇」と「神功皇后」は熊襲討伐のために「橿日宮(香椎宮)」を訪れていました。その際、新羅を攻めよという神のお告げが。
「仲哀天皇」は意に介せず熊襲討伐を行い失敗し、のちに崩じたということです。
一方の「神功皇后」は熊襲を討伐しさらに新羅へ出兵。相手を降伏させることに成功します。その時の船の帆柱が化石となり「帆柱石」として今も残っています

という感じ。

神功皇后にまつわるお話はもう少し続きます。↓

ここから海岸沿いをさらに歩いた先に【縁の石】と書かれた案内板があって↓

私はおや!とか言って、そっとのぞいてみると↓

そこにわりと大きな丸い石がどんと置いてある。↓

説明書きを読んでみますと↓

「神功皇后」は先述した三韓出兵の時期には妊娠中でした。身重の「神功皇后」が新羅への出征から凱旋し、よっこらしょと一休みに座った石がこちら【縁の石】

とのこと。

そんな言い伝えもあって、この石に祈ると安産や縁結びに効くというご利益があるらしい。

ちなみに「神功皇后」はこのあと

福岡県糟屋郡の「宇美」で「応神天皇」を出産します。

さらにさらに「神功皇后」のお話は続いて↓

「名島海岸」の「ココ」に見えるのが【砧板瀬(まないたぜ)】。こちらは三韓出征の凱旋を祝って祝宴をひらいた場所だといいます。波が気になるよ!!祝ってられないよ!!↓

さらにさらにさらに「神功皇后」のお話しがあるんですけど、それはまた次回に。↓

ご清聴ありがとうございました。


【名島海岸】

福岡市東区名島1丁目29