昼間に行っても仕方がないけど【長浜鮮魚市場】
福岡市中央区の赤坂近辺へ行きましたので、そのついでに【長浜鮮魚市場】まで足を延ばしてみようと思いました。
「福岡の台所」と呼ばれ、全国でも有数の産地市場として知られる【長浜鮮魚市場】。その隣には【市場会館】があって、屋上は『展望テラス』になっているらしいのだ!!
そこから見る博多湾の眺めは最高だわ、と誰かが言ったのを私は聞いたことがあるかもしれない。ないかもしれない。
では、向かいましょう。↓
『地下鉄赤坂駅』を目印に、大正通りに沿って真っ直ぐ北へ進みます。
道すがら、草間弥生のモニュメントや↓
キース・へリングの作品を見ながら↓
さらに北へ進む。
すると市場立体駐車場が見えてきて↓
大きなビルディングが建っている。目的地の【市場会館】です。↓
【市場会館】の隣りには【中央卸売市場】があるんだけど、そちらは関係者しか入ることができないんだそうです。
ではいざ入館!!
一階はエントランスになっていて、入って左側に水産加工品のお店!?がありました。↓
その先には飲食店が数軒立ち並んでいる。気にはなるけれど、とりあえず私は展望テラスへ向かいます。向かいたい。
テラスは13階。もちろんエレベーターに乗って向かいます。↓
それな!!もう一回言いたい。それな。
でもね、市場の歴史が学べるという『魚(うお)っちんぐプラザ』があるらしいので、今度は2階へ向かいます。↓
今、15時!!市場の歴史、学びたかった…。
すると、こんな案内板が!!なんと隣りの【西卸売場棟】の見学が出来るらしい。↓
さっそく二階の扉から外のテラスに出て↓
その先の見学通路へ向かってみました。↓
早朝の競りの時間帯なら、こちらの通路から様子を見学することもできるのだそう。
【福岡市中央卸売市場】は昭和30年(1955年)の開場。年間に約300種もの魚種を取り扱う全国有数の市場。
卸売市場には二か所があるとのこと。ここ『西卸売場』と『仲卸売場』。
毎月第ニ土曜日に開かれるという「お客様感謝デー」では、『仲卸売場』の方が開放されてその日は一般の人も買い物ができるらしい。
もうとっっっくの昔に競りの時間は終わって、辺りはシンとしているけど、喧噪はまだかすかに残っている気がします。
そして通路には潮の香がほのかに漂っている。博多湾の向こうには荒津大橋。↓
こちら側(北)には、博多ポートタワーだって見えていますよ。
(→タワー六兄弟の末っ子ですけど!?【博多ポートタワー】)
展望台が閉まってたのは確かに残念だけど、展望台じゃなくてもいい景色!!(終)
(※ご時世ですので、お出かけになる際は開館情報など前もってご確認ください。)
【長浜鮮魚市場】
福岡市中央区長浜3丁目11-3 鮮魚市場市場会館