油山は遥か遠くに見えて【花畑園芸公園02/03】

前回の続きです。(→もしも日常に彩りがあったなら【花畑園芸公園01/02】

前回私は、福岡市南区の柏原地区にある『花畑園芸公園』を訪ね、公園内の奥まで進んだ時に見つけた「油山へ」と指し示す案内板を目の前に、ただ呆然と立ち尽くしていたのであった。↓

それでは続きます。油山に登るべきか登らないでおくか、みんなで話し合いをしたところ、登ってみたいな、とリーダーが言いましたので、山へ向かうことにしました。↓

いのしし!?え猪待って!?↓

それではゲートを開いて出発です。↓

結構楽しい非日常感。↓

きれいに整備されているから歩きやすいよ。↓

しばらく歩くと、電波塔?的な建物があって↓

その奥のところに分かれ道。右へ進むと油山市民の森へ続いていくみたいなんだけど↓

でも 私、市民の森とか知らない。知ってるけど知らない、ということで左へ進むことにしました。↓

ここからはしばらく細い山道を登っていくことになります。でもさ、ほら私頑張り屋だから。大丈夫、心配しないで!!↓

とか独り言。最近ほんとに独り言が増えてきてやばいんです!!↓

とか、またこれも独り言。↓

しばくすると、木々の間から派手なイラストが描かれている建物が見えてきました。↓

ピンときました。これは展望台。つまり、油山の山頂から下界を見下ろす展望台。もう頂上!?と思ったら半分正解。

これは展望台なんだけど、ここは頂上ではなかったのであった。↓

とりあえずそばに石があったので、近寄ってみたよ。↓

説明書きを読んでみるとこんな具合。↓

夫婦岩(油山十六景)。二つの大岩が仲良く相対しているころから名づけられました。またこちらの展望台は、昭和44年に市民の森が整備されたときに建設されました。

仲良く相対している!?仲良く!?とか言って、すぐケチをつける人は、だいたい彩りが足りないのであった。それよりも油山十六景!!いかしてる。ステキ。↓

なにはともあれ、展望台を上ってみることにします。↓

すると上った先に説明書きがあって↓

実際の風景だとこう!↓

つまり目の前のどでかい山の一番上が油山山頂。あああ。それすなわち、もう無理。↓

ちなみにこの場所は標高284mで、油山の標高は597mとのこと。またいつか再挑戦してみたいです!!こんにちは。

反対側の景色もいい感じで↓

奥に見える島は、志賀島らしい。↓

ってことで、もう解散解散!!来た道をそのまま園芸公園へと戻りたいと思います。



お疲れ様でした。次回まで続く!!
続きはこちら!(→本当の原因は別にある気がする【花畑園芸公園03/03】


【花畑園芸公園/油山】

福岡市南区柏原7丁目571-1