どこ中とか聞かれても答えたくない【住吉神社02/04】

前回の続きです。↓

前回私は、福岡市博多区の住吉地区に鎮座する【住吉神社】へ向かい、そして住吉通りの通り沿いに立つ南門から境内へお邪魔したのであった。↓

今回はといいますと、西門の方から訪ねてみようと思います。こんにちは。↓

ではさっそく向かうことにします。住吉通りを福岡方面から博多方面へ進み↓

那珂川に架かる柳橋を渡ろうというその一歩手前のところで↓

左の小道へと入っていきます。↓

しばらく進むと、こちらにも橋が架かっていて、これは「住吉橋」。↓

橋のたもとには「稲光弥平顕彰の碑」なるものが。↓

(※そのお話はこちらの記事で!↑)↓

では「住吉橋」を渡ります。↓

渡った先には、なにかしらの石燈籠!?が立っている。つまりここはもうすでに【住吉神社】の参道ということかな!?↓

とりあえず石燈籠に近づいてみると↓

石燈籠のそばには「春吉中」と刻まれた石碑が立っており、これは通りの左右に一つずつ対になっている。これがどういう意味なのか私には分かりません。ごめんね。↓

ちなみに振り返って碑の裏側を見てみたら、こんな具合になっていました。↓

また、こっちの石碑には「住吉宮鳥居跡」と刻まれていましたよ。↓

参道を先へ進むと、通りの真ん中にドンと池があって、これは『天竜池』。↓

そしてここにも「春吉中」の石碑が左右に一つずつ立っていました。食事中的な!?デート中的な!?違うか。↓

天竜池に架かる小さな橋を渡ります。↓

あ、あぶない!!↓

こちらに鎮座するのは【天津神社】で↓

ご祭神は「伊弉諾大神」。↓

池の雰囲気はこんな感じ。↓

こちらには「春吉中」ではなくて「住吉中」の石碑。君どこ中出身みたいな?そういうこと!?地元の先輩後輩的な!?地元が一番的な!?家族に感謝的な!?マジリスペクト的な!?↓

そんな石碑のそばに説明書きがありましたので↓

さっそく読んでみたいと思います。↓

天竜池。その昔、満潮時には塩原の辺りまで海の水がさかのぼり、この池にも達しておりましたので、汐入池ともよばれ、伊弉諾大神が禊祓をした霊池と伝えられます。創建年代は不詳

とのこと。記述に出てきた「塩原」についてのお話は

こちらも是非!↑

では先へ進みます。

 

池の前には通りがあって、その通りを挟んで向こうに見えるのが【住吉神社】の西門。↓

ちなみにこの通りは「住吉宮前通り」といって

そのまま右へ進めば↓

住吉通りに合流します。↓

とっとと通りを渡ると↓

『住吉神社西門』に到着。ご苦労さまでした。↓

これから境内へお邪魔しますが!続きは!?次回!↓


【住吉神社】

福岡市博多区住吉3丁目1-51