思ってたのと違うのがむしろいいんじゃん【福岡城09】

前回の続きです。↓

前回私は、福岡城内の「松の木坂御門」から

『二の丸』エリアへと進み、そして↓

「東御門跡」を抜けて、『三の丸』エリアの「鴻臚館前広場」まで辿り着いたのであった。↓

今回は、来た道を引き返して『二の丸』エリアまで戻り

 

それから『本丸』エリアへ向かいます。今回も福岡城散策を楽しみますよ!

『東二の丸』エリアを奥まで進んだところにある「扇坂御門跡」の石段を上ると↓

ちょうど先に石垣が見えて、その石垣の上の辺りにある(筈だった)『祈念櫓(工事中)』があちら。↓

は!そういえばと思って、慌てて私の秘蔵フォルダから昔の写真を探したら↓

以前訪ねた時に激写していた『祈念櫓(工事前)』の写真がちょっとだけあったので大公開。↓

ちなみにここは『二の丸』エリアで↓

「表御門跡」の石段を上った先が↓

『本丸』エリア。↓

そして上った先のあそこが『祈念櫓』。↓

つまり、『祈念櫓』は『本丸』エリアにあるというわけです。↓

ね。↓

休憩がてら、ふと振り返って写真を撮ってみたら、なんだかいい感じに福岡タワーが映り込んでいたんだけど↓

いや、偶然ですから!!まじまじ。信じて!!許して!!↓

冗談はさておき。ここ『本丸』エリアには、かつて「本丸御殿」があったと聞いていたんですが、どこなんだろう。この辺りでしょうか。↓

隅のほうには「時櫓跡」があって↓

ちなみに、こちらを下っていくと↓

『二の丸』エリアそれから『南の丸』エリアへと続いていきます。↓

肝心の『本丸エリア』を突き進んでいくと↓

先のほうに石垣が見えてきて↓

そこには現代的な階段が備え付けられている。↓

そのそばに案内板がありましたので↓

読んでみたいと思います。↓

『本丸』は藩主が政務を行うとともに、住居としても使われた「本丸御殿」があり、『天守台』へと続く福岡城の中心部である

そして↓

『天守台』への入り口となる「鉄御門跡(くろがねごもん)」は、敵の侵入を防ぐため幅が狭くなっています。高く積まれた石垣の上に櫓や塀が張り巡らされ、上から攻撃できるようになっていました。この鉄御門跡の先には「埋門跡(うぬもん)」があり、やはり狭い門となっていました

こういう感じだったかもしれないの図がこちら。↓

それでは階段を上って『天守台』へと向かうことにします。↓

階段脇には「鉄御門跡」。↓

確かに狭いね。↓

上り終えると、いったんこういうスペースがあって↓

石垣をくぐるところに「埋門跡」。↓

さらに階段を上ると↓

あらいい景色。↓

真っ直ぐ進むとさらに階段があって↓

その階段脇に「大天守台跡」。!!↓

振り返るとこんな感じで↓

最後の階段を上ったら↓

そこは展望台みたいになっており↓

案内板がありましたので↓

読んでみたいと思います。↓

福岡城天守台跡。天守閣の有無については議論されています。もし仮に存在したとすると、天守台の礎石や石垣の規模から5層の天守閣が立っていたと推定されます

そして、こういう感じだったんじゃないかの図がこちら。↓

なにはともあれ『天守台』まで来ることができました。感動。↓

景色をしばらく満喫し、そろそろ下城のお時間。下城で合ってます!?↓

さきほど通ってきた「埋門跡」をくぐると↓

そこからは、こんな坂道になっていて↓

その先に「鉄砲櫓跡」があったんだけども!↓

お話もだいぶ長くなりましたので、今回はここまで。お城散策もいよいよ終盤です。↓

次回もよろしくどうぞ!↓


【福岡城】

福岡市中央区城内1